ザリガニは飼育しても良い?やってはダメな行動を解説します。

水生

ザリガニは飼育しても良い?やってはダメな行動を解説します。

ザリガニ。子どもの頃飼育したことがあると言う方も多いのではないでしょうか。

今回は、そんなザリガニを飼育する上でやってはダメな行動をご紹介します。

これを読んで、ルールを守り、正しく飼育しましょう。

※ここでいうザリガニは、アメリカザリガニのことを指します。

ザリガニの飼育はOK、放流はNG

ザリガニの飼育はしても良い!

結論、ザリガニは飼育してもOKです。

ただし、飼育しているザリガニを放流したり、販売することはNGとなります。

実はこの決まり、昔からあった訳ではなく、2023年6月1日から始まった決まりです。

なぜ、今になってそんな決まりができたのでしょうか。その大きな理由の一つが、ザリガニが在来種に及ぼす影響の大きさです。

ザリガニは強い生命力と適応力を兼ね備えていて、汚い環境で生きることができます。

また、その食性は雑食で、メダカなどの魚類から始まり、昆虫、両生類、水草などあらゆるものを食べるため、生態系が壊れます。

さらに、繁殖力も強いため、ザリガニがいなかった水路でも、1、2年もすれば、ザリガニの巣窟になっていたということが多々あります。

そのため、新たなルールが決められたと言う流れになります。

既に飼育している場合の対応

規制が始まる前に既に飼育していた!という方は引き続き飼育して問題ありません。

ただし、放流は禁止されています。絶対にやめましょう。

販売・譲渡について

今現在、ザリガニの販売は禁止となっています。

数が増えて飼いきれないという方は、別の飼い主に譲渡しましょう。

採集中のリリースはOK?

上記のように、飼育→OK。放流→NG。販売→NG。譲渡→OK。といった内容です。

では、採集して持ち帰らずにすぐにリリースする場合はどうでしょう?

答えは採集中のリリースはOKです。

もし飼育できない可能性がある場合は、採集中にリリースしましょう。

ザリガニの生態

ここからは、そんなザリガニの生態を解説していきます。

ザリガニの大きさ、寿命

日本にいるザリガニは大きく3種類に分けられます。

ニホンザリガニ:5cm

ウチダザリガニ:16cm

アメリカザリガニ:13cm

ウチダザリガニが一番大きく、続いてアメリカザリガニ、ニホンザリガニと続きます。

また、アメリカザリガニの寿命は約5年と言われています。長生きですね。

ザリガニが食べている物

ザリガニは雑食で、魚類、昆虫、両生類、植物など、基本的に何でも食べます。

それらのエサを、噛み砕いて食べるので、飼育する場合は水がすぐに汚れてしまいます。

ザリガニの繁殖方法

アメリカザリガニは春と秋に交尾を行い、交尾後数日で卵を生むことができます。

産んだ卵は、腹部の脚に接着しているため、生存率は高いです。

孵化するまでおよそ20日間、脚を動かし、新鮮な酸素を与え続けています。

飼育に必要なもの

飼育容器

ザリガニの飼育容器は、極論何でも良いですが、脱走を防ぐため、高さがある容器を選びましょう。

ろ過フィルター

ザリガニの飼育には、魚類と異なり、必ずろ過フィルターが必要ということはありません。

しかし、ザリガニを飼育していると臭いがかなり出るため、気になる方はろ過フィルターを設置しましょう。

底砂

底砂はなるべく細かい物を選びましょう。

ザリガニ専用の砂でも、アクアリウム用の砂でもどちらでも構いません。

隠れる場所

ザリガニは隠れる場所があると、安心します。

石を重ねて隠れ家を作ってあげるも良し、流木やたこつぼを買ってくるも良し、あなたの好みに合った隠れ家を設置しましょう。

エサ

何度も言いますが、ザリガニは雑食性なので、基本的に何でも食べます。

あえてオススメするとすれば、人工飼料が良いでしょう。

まとめ:ザリガニのルールを知って正しく飼育しよう!

いかがでしたか。生態系を破壊するザリガニの新しい決まり、やって良いこと悪いことが分かってもらえたと思います。最後まで飼育するという強い意志を持って、ザリガニを飼育しましょう。それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました