家にスズメの巣ができてしまい、どうするぅ?となっている家主のためのお話

動物

家にスズメの巣ができてしまい、どうするぅ?となっている家主のためのお話

ある日、ふと屋根を見ると、スズメに巣をつくられている!と気づくこと、ありすよね。

今回はそんな時、勝手に巣を撤去しても良いのか、衛生的にどうなのかという観点でお話ししていきます。

結論:巣にスズメがいるかいないかで、撤去して良いか悪いかが決まる

STEP1 スズメが居室か空室かを確認する。

はい。巣を見つけたら、まずはその巣が空室かどうかを確認してください。

空室であれば、自分で撤去してOKです。以上。

 

え?スズメのヒナが見える?、、、その場合は自分で撤去すると鳥獣保護法に触れる可能性があります。ヒナに限らず、卵がある場合も、自分で巣を撤去することはできません。残念です。STEP2へどうぞ。

STEP2 お住まいの自治体に電話する。

巣に何かがいると感じたそこのあなた。住んでいる自治体へ電話しましょう。申請書等の手続きを案内してくれるはずです。その上で、専門業者に撤去作業を依頼するのがベストです。

 

え?空室だったから、自分で撤去したいけど気を付けることはあるかって?、、、たくさんあります。STEP3にどうぞ。

STEP3 スズメにはダニや菌がわんさか

空室の巣であれば、自分で撤去することもできますが、以下の①、②をよく読んで気を付けて撤去してください。これを読んで心が折れた方は専門業者に撤去を依頼しましょう。

① トリサシダニ

スズメの身体には、トリサシダニというダニがついています。このダニに刺されると、赤いかゆみのあるブツブツができます。とってもかゆいですよ。

② スズメのフン

スズメのフンには雑菌がそれはそれは、たーーーくさんいます。

雑菌まみれの身体になりたくないですよね。

 

え?それでも自分で撤去したいって??あなたは強者ですね。STEP4へどうぞ。

STEP4 スズメの巣の撤去方法と撤去後の清掃

ここまで読んでくださったあなた、自分で撤去したいという気持ちはよーく分かりました。ただ、防御力だけは上げて撤去してください。具体的にはマスク・ゴーグル・手袋という完全防御を施し、巣を長い棒などで落としたら、巣があった場所とフンが地面に落ちていた場所を消毒液で除菌してください。

巣を落とし、除菌もせずに満足してビールを飲んでいると、その間に雑菌が繁殖し、ネズミなど他の害悪生物が寄ってきてしまいます。そうならないためにも、最後まで綺麗にしておきましょう。

まとめ:筆者のおすすめは専門業者に依頼

今回はスズメの巣について話してきました。空室かつ手が届く範囲であれば完全防御をした上で自分で撤去するということもありですが、スズメの巣が人の手が届かない高い位置にある場合もあります。その場合、無理してはしごに登り、すべって大怪我ということも考えられます。決して無理せず、専門業者に連絡して撤去してもらいましょう。何よりもあなたの身体が一番大事です。それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました