子供がセミを飼育したいと言い出した時のパパママの対応

昆虫

子供がセミを飼育したいと言い出した時のパパママの対応

暑いですね。最近の夏は暑すぎて溶けそうです。そんな暑い中、子供に「セミ取りに行こう!!!」と言われ、子供とセミを取りに行くパパママの皆さん本当にお疲れ様です。そして、取ったはいいものの、このセミ、家で飼えるのか?と言う疑問に対してお答えしていこうと思います。

結論:セミは家では飼育できない

はい。いきなりですが、セミは家で飼うことはできません。その理由をセミの生態と共にお伝えしていこうと思います。

セミが飼育できない理由その1

セミの寿命

セミは、土の中で35年、陸上に出てきて12週間の約5年間生きます。

ということは、セミが僕たちの目の前に姿を現れている時点で、命のロウソクが1〜2週間しか残されていません。そんなセミを狭い虫かごの中に閉じ込めるのは、少し気の毒に感じます。

さらに、2〜5年という長い期間、土の中で木の根から栄養を吸い、すくすくと大きくなって、やっと外の世界に出たのに、自分(セミ)と同い年ぐらいの子どもに捕獲されると考えると、とても気の毒に感じます。

セミが飼育できない理由その2

セミの主食

セミは、木の樹液を主食としています。これが、自宅でセミを飼育できない一番の理由です。

カブトムシのように木から染み出した樹液を食べているのであればゼリー等で代用可能のため、用意できなくもないですが、セミは細長いストロー状の口で木に穴を開け、直接樹液をいただきますしています。

そのため、飼育する場合は、虫かごに生きた木を準備しないといけません。難しいですよね。

セミがうるさい理由は求愛行動

このくそ暑い夏をさらに暑く感じさせるセミの鳴き声、今からする話を読んでもらえると、少し優しい気持ちになれると思います。

セミは、人類に嫌がらせをしてやろうと思って鳴いている訳ではありません。彼らは、求愛行動のために鳴いているのです。なので、たとえセミがうるさくても、ブ男が合コンで頑張っているんだなと思って大目にみてやってください。

なぜブ男なんだ!女の子かも知れないじゃないか!と思ったそこのあなた!実はセミはオスしか鳴きません。

基本的に子孫を残したいオスが鳴き、メスとマッチングします。なので、セミのオスには、腹弁という大きな音を出す器官が備わっています。

この腹弁、パッと見るとブラジャーにしか見えません。筆者は子どもの頃、セミがブラジャーしてる!!と大喜びした記憶があります。男だとも知らずに。我ながら健全な幼少期だったなと思います。

セミの種類

アブラゼミ

体長:5cm

幼虫期間:5

暑さ耐性:◎

好きな土:湿った土

ジージージー

世界中に約2000種類いるセミの中で、翅(はね)に色がついているセミはアブラゼミを含めわずかしかいないらしい、、、と思ったら後述するニイニイゼミも色がついてますね。身近に結構おるやないかい。

クマゼミ

体長:約6-7cm

幼虫期間:4〜5年

暑さ耐性:◎

好きな土:乾燥した土

ワシャワシャワシャワシャワー

ミンミンゼミ

体長:約3.5cm

幼虫期間:2〜4

暑さ耐性:× 高温を嫌うため、山などで見られる

好きな土:乾燥した土

ミーンミンミンミンミーン

ニイニイゼミ

体長:約2cm

幼虫期間:3年

ジージージーーーーーーーー

色がついているセミパート2です。筆者は桜の木によく止まっているのをよく見ます。

「しずかさや岩にしみ入いる蝉せみの声」という松尾芭蕉の一句はニイニイゼミと言う説があるらしいっす。

ツクツクボウシ

体長:約4.5cm

幼虫期間:2年

ツクツクボウシ ツクツクボウシ ツクツクボウシツクツクボウシ ツクツクボウシ ツクツクビー

ツクツクビーヨー ツクツクビーヨー ビーーー

筆者が一番好きなセミです。鳴き方が可愛すぎる。

ヒグラシ

体長:4cm

幼虫期間:3年

カナカナカナカナカナカナ

哀愁漂う鳴き声No.1のヒグラシ。夕方のセミといえばこいつで決まりだ!

 

世界最大のセミと最小のセミ

世界最大のセミ テイオウゼミ

体長8cmです。ちょっとした鳥ですね。

カンボジアやインドネシア等東南アジアに分布しています。こんなのが飛んできたら怖いよね。

世界最小のセミ ウラブナナゼミ

体長1.3cmです。もはやハエですね。

オーストラリアに分布しているので、一度見てみたいものです。可愛いんだろうな。

 

まとめ

子供がセミを飼育したいと言い出した時のパパママの対応について話してみました。結論としては、「セミさん、お家に帰りたいって言ってるよ。」と古来から使われている最強テンプレートで対応するのが一番ですね。みなさんも、一度使ってみてはどうですか?それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました